RPAコラムRPA-COLUMN

RPAロボット紹介(二重仕訳防止ロボット)

最近は、キャッシュレス化が進み、クレジットカードを利用した決済が増えたために、
クレジットカード決済の領収書の記帳代行が増加しています。

クライアントから、領収書等の原資資料を頂く際に、
まずは領収書のみを送付頂くケースが非常に多く、
領収書を受領して、数日後にクレジット明細を頂くことになります。

記帳担当者は、まずは、領収書やレシートが送られてきた際に、会計ソフトへ記帳を行います。

次に、クレジットカードの明細が届くと、
クレジットカードの明細を会計ソフトへ記帳を行います。
クレジットカードの明細の時点で、
先に届いた領収書等と同じ取引であると気づく場合が殆どですが、
人間が行う以上、全て気が付くということは不可能があります。

そこで、RPAで二重仕訳に該当する可能性のある取引を
全ての仕訳の中から抽出することができれば、
記帳担当が二重仕訳をするリスクを防ぐと共に、
RPAがチェックをしてくれる安心感から、記帳担当の心理的ストレス軽減、
記帳のスピード向上へ繋がると考え導入することにしました。

会計ソフトの全ての仕訳を一旦エクセルにするようにRPAが行い、
エクセルの中から、任意に合致する項目を選択することをRPAへ指示を出し、
結果、RPAが二重仕訳に該当する可能性がある項目を抽出します。
当該項目から、人の目で再度チェックして、実際に二重仕訳を防ぎます。

全ての仕訳から、日付と金額が合致する項目や、金額と適用が同じ項目等、
二重仕訳に該当する項目を任意に設定することにより、
二重仕訳に該当する可能性がある仕訳を判断します。
ここで、月末に多い、資金移動等を除く指示をすることにより、
人間がチェックする仕訳数を減らすことができます。
また、勘定科目の貸方と借方の完全一致にすると、
クレジット決済の場合は、領収者やレシートを頂いた段階では、貸方を現金に、
クレジット明細を頂いた段階では、貸方を未払金の勘定科目を使う可能性があるため、注意が必要です。

「RPAロボット活用事例」に関する新着RPAコラム

最新のRPAコラム

RPAコラムカテゴリー