代理店のご案内AGENCY
代理店の仕組み
まずはRPAを使って自事務所の効率化・自動化を推進!
EzRobotの使い方をマスター
EzRobotの使い方をマスター
その経験をもとに、「RPAコンサルタント」として
顧問先に業務効率化ノウハウ&EzRobot導入の提案
顧問先に業務効率化ノウハウ&EzRobot導入の提案
導入後も様々なサポート・アドバイスを定期的に提供
新サービスとして、顧問料の上乗せが可能に
新サービスとして、顧問料の上乗せが可能に
さらに代理店収入もプラス!
ストック型の収入なので、解約がない限り継続した収入源となる
ストック型の収入なので、解約がない限り継続した収入源となる
RPAによる業務効率化が軌道に乗れば、
その効果は、人手による効率化とは格段に違うため、
顧問先にも非常に喜ばれ、信頼もUP
その効果は、人手による効率化とは格段に違うため、
顧問先にも非常に喜ばれ、信頼もUP
将来にわたり顧問関係を支える
このように、まさにWIN-WINの相乗効果を生み出すのが
「RPAコンサルタント」の仕組みです。
「RPAコンサルタント」の仕組みです。
RPAコンサルタントの3つのメリット
1.顧問先も悩みは同じ!確実なニーズあり
少子高齢化が進む今、人材不足や働き方改革といった課題に直面しているのは、顧問先の中小企業も同じです。総務省が「2025年までに事務作業の1/3をRPAに置き換える」ことを目標に掲げている今、RPAを導入する企業の数は、業界問わず右肩上がりとなっていますが、大企業と違い、ほとんどの中小企業には、社内にRPAのノウハウも最新情報もありません。そこで、RPAや経営の知識を持ったコンサルタントの需要が発生するのです。
2.顧問先へ「新たな価値」の提供ができる
毎月1回、基本的に必ず、社長或いは決裁者と直接会い、対等に話せる立場にある職業が他にあるでしょうか。そのような職業は、一般的に考えて他にありません。その特権的な機会に、いかに役立つ情報を提供し、新たな価値を提案できるかー。会計事務所の生き残りは、その点にかかっています。
そして、その「新たな価値」として、業務効率化・自動化の提案は最適なのです。日頃から顧問先の経営課題を把握する我々だからこそ訴求力も高く、従来の業務との違和感もなく、更にクライアントにも喜ばれる。このような分野は他になかなかありません。
3.安定的な収入の柱となる
コスト意識がなお一層高まり、テクノロジーも情報網も一層進化していく未来において、顧問料の値下げはほぼ回避できない状態です。お決まりの内容を形式的にやりとりするだけの会計事務所は、淘汰されていくでしょう。一方、RPAコンサルタントとしてサービスを提供することができれば、顧問料の上乗せに加えて代理店収入が見込めるため、事務所の新たな収入源となります。しかも、代理店収入は解約がない限り継続して入り続けるのです。この件数が積み重なれば、更に安定的な収入の柱となるでしょう。