RPAコラムRPA-COLUMN

ビジネスにも役立つ「傾聴」

こんにちは、会計事務所RPA研究会のS美です。

先日、「傾聴」について学ぶ機会がありました。

ビジネスでも役立つと思い、

今日はコラムに書いてみようと思います。

 

傾聴とは、人の話をただ聞くのではなく、

注意を払い、より深く、丁寧に耳を傾けることを言います。

自分の聞きたいことを聞くのではなく、

相手が話したいことを受容的・共感的な態度で聴くことだそうです。

 

人はつい「自分の聞きたいこと」を聞き

「自分の言いたいこと」を言おうとしてしまいますよね。

自分の聞きたいことではない場合、話を遮ったり、

途中で話を引き取ったり、時には反論を始めたりしてしまいがちです。

 

しかし、コミュニケーションは

「聴く」ことから始まると言われています。

 

まず十分に話を聴いてもらうことができると、

話し手は、気持ちが軽くなるとともに、

聞き手が自分に関心を持ってくれたと感じて、嬉しくなります。

つまり、コミュニケーションの土台が非常に前向きになるのです。

また、話し手は、話しながら自分の考えを整理できるので、

その後のコミュニケーションがスムーズになる効果もあります。

さらに、自分の話を十分に聞いてもらえると、

相手の話も聞こうという気持ちになれるため、

一層円滑なコミュニケーションにつながっていきます。

(提案などへの扉も、より開くかもしれませんよね!)

 

こう考えてみると、「聴く」ことは良いことだらけです。

 

では、どう聴けば「傾聴」していると言えるのか、

その手法について、ここでは詳しく書きませんが、

少なくとも、以下の点を大事にするとよいとのことでした。

 

「自分と相手とは考え方や感じ方が違う」という前提のもと、

相手の思いを理解するつもりで話を十分に聴くこと

→自分と違うからと言って、興味を逸らしたり、反論の術を考えたりはしない。

 

相手が感情を吐露した時には、その部分を受け取り共感すること

→共感と言っても、同じ気持ちにならなくてもOK。

「辛かったんですね」「それで腹が立ったのですね」のように、

相手の感じている気持ちを理解しようと努め、言葉にすることが大事。

 

これらのことは、簡単なようで、なかなかできていないように

個人的には感じています。

 

例えば、落ち込んでいる相手に対して、

「落ち込んでばかりいても仕方ないですよ」だとか

「こんな風に考えてみたらどうでしょう?」のように

相手を思うが故、その気持ちを否定したり、

先にアドバイスを始めたりすることもあります。

しかし、まずは十分に聴き、

「それで落ち込んでいるんですね」「辛かったですね」などと

受け止めることがスタートなのです。

その上で、相手が必要とするならば、

先に目を向けられるような声がけをしたり、

アドバイスなどをする方が良いのだなと感じています。

 

皆様はいかがですか?

社内や顧客とのコミュニケーションで

「傾聴」できていますでしょうか?

 

日頃、意識していないと人の話を「聴く」ことは難しいので、

これからは大事な場面ほど意識して「聴いて」みようと思っています。

 

なお、余談ですが、

「聴く」時の位置関係は、向かい合うのでも横並びでもなく、

「徹子の部屋」のポジションがベストだそうですよ!

ぜひお試しください。

「スタッフ日記」に関する新着RPAコラム

最新のRPAコラム

RPAコラムカテゴリー