RPAコラムRPA-COLUMN
RPA初心者がやってみた〈第67回 Ez-AiOCRの解約時の注意事項 〉

皆さまこんにちは!
会計事務所RPA研究会のK子です。
Ez-AiOCRのお申込みが連日続いております、ありがとうございます。
利用料金も安くて
読み取り精度も高くて
会計事務所に特化したOCR製品、Ez-AiOCR。
無敵なイメージがありますが、少しだけご注意いただきたい点を
またまた上司との対談形式でお届けいたします!
それではどうぞ!
__
 K子「本当にEz-AiOCRは大好評ですね~
 K子「本当にEz-AiOCRは大好評ですね~
毎日、お申込みのご連絡をいただいてますよね~」
 A子「本当にありがたいことよね。
 A子「本当にありがたいことよね。
操作も簡単で、リーズナブル。
会計事務所に特化したOCRだから
導入直後から即戦力になるわ。
ただ、ちょっとだけ注意してほしいことがいくつかあるの。」
 K子「え!一体それは?!」
 K子「え!一体それは?!」
 A子「まず、契約期間が3か月ごとの自動更新ということ。」
 A子「まず、契約期間が3か月ごとの自動更新ということ。」
 K子「なるほど!
 K子「なるほど!
もしも解約したいときは、3か月ごとの応答月でないと解約できないんですね?」
 A子「そうなの。10月から契約(料金発生)の場合は、
 A子「そうなの。10月から契約(料金発生)の場合は、
11月で解約したくても12月まで解約はできないわ。」
 K子「ふむふむ。3か月縛りがあるのですね。」
 K子「ふむふむ。3か月縛りがあるのですね。」
 A「そう。月額基本料金が3,000円(税抜)で低価格ではあるけれども
 A「そう。月額基本料金が3,000円(税抜)で低価格ではあるけれども
すぐに解約できないのは、要注意ね。」
 K「はい。他には?」
 K「はい。他には?」
 A子「その解約のお申し出は解約月の1か月前までにお知らせいただく必要があるの。」
 A子「その解約のお申し出は解約月の1か月前までにお知らせいただく必要があるの。」
 K子「おっと!
 K子「おっと!
例えば10月契約開始(料金発生)の場合、11月末までに解約だと伝えないと
12月の解約が出来ないのですね!」
 A子「そうなの。
 A子「そうなの。
解約するときは
・3か月の更新であること
・解約申出は早くすること
を注意しないといけないわ!
でも、これまでに解約のお申し出があった事務所様は本当にわずかで、
約98%のご契約者様が継続されているから、
非常に満足度の高い製品だと言えるわね!!」
」
__
いかがでしょうか?
もしもEz-AiOCRを解約されます場合は上記2点を
ご確認いただきますようお願いいたします。






