RPAコラムRPA-COLUMN

税理士試験

税理士試験終了、ご苦労様でした。

1年間かなりの勉強をした成果が出た方、思うようにいかなかった方、色々な方がおられると思います。

今回は少し私の受験時代を振り返ってみたいと考えました。

 

私は、中学の時には、税理士になると決めていたので、スタートは早い方でした。

大学1年生の4月から専門学校に行きダブルスクールを開始しました。

大学1年生6月日商簿記3級、大学1年生11月日商簿記2級、大学2年生6月日商簿記1級と進みました。

大学2年生の9月から専門学校の税理士コースに進みました。

 

弊社の代表は、私の同級生です。

彼もほぼ同じような道を歩んでいます。

 

私はどちらかという専門学校の成績があまり良くなく、当時専門学校で上位3割が合格のボーダーだと言われていた時代に、専門学校で半分くらいの成績でした。(ちなみに弊社代表は全統練で10位前後くらいの優秀な成績でした)

私が受験した際の財務諸表論は、過去の税理士試験で一番難しかったのではという試験でした。

専門学校の合格ボーダーラインが11点、合格確実が16点でした。

 

平均で7年かかるといわれている試験です。

でも、7年間の勉強スケジュールなど組めないので、毎年が勝負です。

殆ど全ての方が、社会人になって合格しています。

私たちの時代で2年間で合格した方は全国でおられなかったと思います。

 

税理士試験は、社会人も学生もどちらが有利は特にないです。

どれだけ勉強時間を確保するか、隙間時間を有効するかにかかっています。

結局、合格する人は、他の人より1分でも多く勉強した方だと思います。

 

私の勉強方法はあまりお勧めできませんが、寝るときに1時間ごとに目覚まし時計をセットして目が覚めた瞬間に理論1問をできるチェックするという勉強方法でした。

計算は練習の積み重ねである程度できるようになります。

理論は、焦ったり、横断的な応用問題も出るために、頭がボーとしているときでも、反射的に回答できるように努力しました。

結果理論で、焦ることはなく平常心でできました。

ただ、体調管理が難しいので、あまりお勧め致しません。

 

私の印象としては、この試験はどこかに必ず難しい場面がくるという印象です。

私は大学時代は調子が良かったですが、社会人になり調子を維持することができませんでした。

逆に弊社の代表は、大学時代は調子が上がりませんでしたが、社会人になり順調に合格を積み上げました。

皆様もスランプや結果が多少でなくても、人生は長いし、この試験は長丁場ですので、必ず報われる時期は来ます。

 

また、私は試験前、GW明けには現実逃避ばかりして、なかなか集中することはできませんでした。

しかし、GW前の貯金で何とか合格することができました。

逆にGW明けに一気に調子を上げる方もいます。

自分のペースをしっかり考えれればと思います。

 

あとは、合格後、独立するのか、大きな事務所で勤めるのか、税を深めていくのか等を考えると試験の合格が目標ではなくなり、世界は開けてきます。

私も弊社代表とずっと一緒に勉強してきましたが、専門学校の勉強の話より、合格してから一緒に独立して、このような事務所を作ろうという夢ばかり話していました。

その話の多くが今現実のものとなっています。

もちろん、実現できなかったこともたくさんありますが、合格後の夢を描くことはとても大切です。

もうひと踏ん張り、もうひと頑張りできます。

 

まずは、今年の受験は終わりました。

8月はいっぱいプライベートの時間を楽しんでください。

試験も仕事も当たり前でめりはりが大切です。

今、無理してリフレッシュせず勉強するよりも、来年の専門学校に授業が始まるまでは、プライベートを重視してください。

 

私は、大学生活の4年間ずっとダブルスクールとアルバイトでした。

今も仕事が殆どの生き方です。

でも、とても充実しています。

仲間は良いものです。

是非、色々な仲間、本当に大切に想える仲間を作って受験を乗り越え、合格後も仲間探しの旅を続けて下さい。

私は、今回のRPAでも本当にかけがえのない仲間がたくさんできました。

それが財産であり、頑張れる源です。

 

12月に多くの皆様の元に良い知らせがくることを願っています。

最新のRPAコラム

RPAコラムカテゴリー