ニュースNEWS
EzRobot最速活用法「ロボット発表会」参加者募集!
こんにちは、会計事務所RPA研究会 株式会社です。
本日は、契約者様向けのロボット発表会のご案内です。
・なかなかロボット製作が進まない。
・RPAをまだまだ活かせていないと感じる。
・ちゃんとやれば、もっと活用できるはずなのに・・・
・他の事務所がどんな業務にロボットを活用しているか見てみたい。
・作ってみたものの、これでいいのだろうか・・・
・無駄がないか、もっと良いやり方がないのか聞いてみたい。
このようにお感じの方はいらっしゃいませんでしょうか。
今どんなにRPAをフル活用されている事務所様でも、はじめは上記のようなことをおっしゃっていました。
皆さま、最初はそうなのです。御社だけではありません!
そこで、その状況から、まず一歩抜け出し、
せっかくのRPAを最速で活用するために、最もオススメの場がございます。
==============================
■ RPAロボット発表会 ■
毎月第2水曜・全3回(12/9・1/13・2/10)
・初級コース 13:00~14:30
・中級コース 15:00~16:30
※各コース10事務所まで
※オンライン開催
==============================
こちらは、全3回を通しでご参加いただくもので、
毎回ご自身が作成したロボットを発表していただきます。
ただそれだけのシンプルな会ですが、これが非常に効果があるのです!
実は、この夏~秋にかけて、ロボット発表会第1期を開催しており、
まもなくその最終回を迎えるところですが、
ご参加の皆さま、めざましく活用度が上がりました。
この発表会、何よりもメリットとなるのが、毎月 1回という目標設定により、
ロボット作成がスピードアップする点にあります。
やはりロボットの活用に当たって最大のハードルは、「ロボット製作時間をなかなか作れないこと」。
そこで、この発表会は、「開催日を目標としてロボットを作成してもらう」という点に、狙いを置いています。
やはり人は〆切がないと、なかなか本腰が入りません。
とはいえ、自分で作った〆切では強制力が低く、結局効果ナシ…。
それならば、同じ境遇同士、皆で〆切を持とうよ!ということです。
第1期では、まさにこの狙いがヒットしました!
会員になって日が浅い事務所様も多かったのですが、
弊社サポートも使われながら、皆様しっかり製作していただき、
「おかげで軌道に乗れました」
「これがなかったら、ここまで取り組まなかったと思います」
といったお声をいただきました。
その他にも、
「難しい部分が共通していて、自分だけではないと安心した」
「手間取った話を聞いていたことで、同様の場面で助かった」
といったように、苦労話が参考になる、というお声も多く寄せられています。
また、主催する私どもが驚いたのは、毎回私どもも思いつかないような新たな発想のロボットが発表されたことです。
「なるほど!そうも使えるのか!」と、私たち自身も勉強させていただいております。
いかがでしょうか。
ご存知の通り、何事も最初が一番難しく、心理的ハードルも高く、億劫になりがちなものです。
そこを皆で乗り越えませんか?
最初のみギアを入れて加速できれば、あとは、その勢いで徐々に楽になり、更に活用が進むものです。
そうすれば、業務も更に楽になり、生産性や効率性を確実に高めていけます。
せっかくのRPAにしっかり働いてもらいたい方は、ぜひご参加ください!!
【開催概要・お申込】
■ RPAロボット発表会 ■
毎月第2水曜・全3回(12/9・1/13・2/10)
・初級コース 13:00~14:30
・中級コース 15:00~16:30
▼オンライン開催
▼定員:各10事務所
▼ご参加無料
▼お申し込み方法:以下の項目を明記の上、application@tax-rpa.comまでメールでお申込みください。
1)事務所名
2)担当者名
3)メールアドレス
4)ご参加コース(初級or中級)
※中級コース参加の目安
・初級コースを修了された事務所
・既にロボットが 5 種類以上稼働している事務所
それでは、たくさんのお申し込みをお待ちしております。